ホーム>スタッフブログ>日記>リビングイン階段
NEWサイトオープン
日記

リビングイン階段


子育て中の家庭に人気のある間取りのひとつに、「リビングイン階段」があります。その名のごとくリビング内に階段が設置されていて、玄関から入って2階に移動するためには、必ずリビングを通らなければならない仕組みになっています。

 

2階建ての戸建てにお住いの家庭では、一般的に子供部屋を2階に配置している場合が多いため、お子さんが玄関から自室へ入るまでの間にリビングの家族と顔を合わせられるようにと、リビングイン階段を採用するご家庭が近年増えているようです。

 


特に思春期のお子さんはなかなか家族、とりわけ親とは顔を合わせたがらないもので、学校から帰宅するとそのまま直行で自分の部屋に籠ってしまうという話もしばしば耳にしますよね。そこに親が押しかけても、ドアを開けてもらえなかったり無理やり入ってケンカになったりと、なかなかコミュニケーションの機会を確保するのは難しいものです。

 


リビング内に階段を設置することは、そんな多感な時期でも子供とのコミュニケーションを取りやすくするために、確かにおすすめの方法だといえます。
顔を見れば「お帰り」「ただいま」の挨拶ぐらいは交わすでしょうし、親としてはたとえ会話がなくとも、表情などから外での出来事をうかがうことができるので、そういう点は安心できますね。


ただし、どんな間取りにも良し悪しはあるものです。
当然リビングイン階段にも幾つかデメリットがあります。
まず、どうやってもリビングを通らなければ2階に上がれないのですから、家族以外の人が2階に上がる際にもリビングを通ることになります。


たとえばお子さんの友達が来たときは、もちろんリビングを通って子供部屋に移動するわけです。
お掃除好きのご家庭では問題ないでしょう。
そうでない場合は、突然子供が連れてきた友達に「ああ、この家散らかってるな」と思われてしまわないよう、日ごろから最低限の片付けは心がけておく必要があるでしょう。

それからもうひとつ。
階段を通じてリビングの空気は2階に上っていきます。
つまり、冷暖房の効率が悪くなりがちだという問題点もあります。ただしこちらに関しては、階段の上がり口だけリビングに接している形にして扉をつける等、設計の段階でご相談いただくことで改善方法を検討できます。

おすすめの間取りは、それぞれのご家庭の事情によってまったく違うのが当たり前です。階段1つの設置場所ひとつでも、住み心地は大きく変わることでしょう。

メリット・デメリットを踏まえて、ご家族にとってベストな間取りを考えたいものですね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.heartlike.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/82