ホーム>スタッフブログ>日記>耐震工事の種類とは
NEWサイトオープン
日記

耐震工事の種類とは


 
あなたの住宅は耐震工事がしっかりと施されている住まいですか?
 
新築でマイホームを購入したという方であれば、1981年以降に建てられたものであれば、最低限の耐震基準はクリアしています。
 
しかしそれ以前に建てられた中古で購入した物件などでしたら、建築基準が改定される前なので、耐震診断などをして、耐震工事の必要があるのか確認したほうが良いといえます。
 
耐震工事が必要な家だとわかっても、どのような耐震の種類があるのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
 
そこで、今回は、安心して暮らせる住まいために、耐震工事にはどのような種類があるのかということをご紹介します。
 
 
 
まず、初めに耐震工事の種類として、外壁を撤去して外部から補強する方法、建物の基礎の補強をする方法というのがあげられます。
 
これらは、工事の過程で土台や柱、断熱材などの状態なども確認することができ、最も確実に補強が行える方法です。
 
例えば、鉄筋などが入っていない無筋コンクリートは耐震性に乏しく、コンクリートの劣化により、小さな地震でも倒壊してしまう恐れがあります。
 
このように土台が崩れてしまう恐れのある物件だと、中途半端にしてしまうより、大がかりな耐震工事をするのがよいでしょう。
 
 
 
次に、接合部の補強というのも耐震工事で選ばれているものの一つです。
 
木造住宅では、壁や柱、はりが一体となって地震に耐えるように設計されています。

しかし、大きな揺れがきてしまったとき、接合部が甘い状態だと、柱が外れてしまったり、抜けてしまったりといったようなことがおこってしまいます。
 
柱などが歪んでしまうと、地震には耐えられる建物にも関わらず、家のバランスが取れず崩れてしまうということが考えられるのです。
 
接合部の補強は家全体を補強するのに比べて大きく費用を抑えることができますし、効率的な耐震補強工事といえます。
 
特に効果的な接合部というのは、少し腐食していて耐久力が減っていってしまっている部分で、新しいものに変えると、接合部が地震の際、弱点とならないようになることでしょう。
 
 
 
耐震工事のおおまかな種類について、おわかりいただけたでしょうか。
 
近年日本では大きな地震も多発しており、自分がいつ被災してもおかしくないような状況にあります。
 
もしもの時に備えて、早めに地震の対策をすることをおすすめします。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.heartlike.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/95