ホーム>スタッフブログ>日記
NEWサイトオープン

日記

賢い子と家の関係


子供を賢く育てるためには、家の間取りがたいへん大事になります。
賢さには丸暗記能力のような勉学面と、EQ(心の知能指数)の能力とがあります。
特にEQ能力を高めるのに、家族との会話は不可欠です。
そのため、家族が常に同じ空間にいられるような間取りが望まれます。

幼いうちからも、可能であれば子供部屋はあった方がいいですが、それは寝室としての利用にとどめましょう。それ以外の時間は、リビングで過ごせるような間取りにしたいものです。
少なくとも小学生のうちは、子供はリビングで勉強し、カウンターキッチン越しに家族と常にコンタクトがとれる状態にしておくのが望ましいでしょう。
幼い頃は、家族とともにある時間が長いほうが良いのです。

欧米などでは、子供をたしなめるための罰は体罰ではなく、自室での謹慎である場合が多いようです。
多くの欧米諸国では乳児の頃から個室を与え、一人で就寝させます。
しかし、睡眠以外の時間はリビングで過ごすのが基本です。

幼い子供は、睡眠以外の時間を一人で過ごすことを決して望んではおらず、コミュニケーションをとりたがっているわけです。
脳科学の面で明らかになっていることですが、他者とのやり取りは、非常に脳を活性化させます。やり取りしていなくても、他者の気配を身近に感じる空間にいることは、脳の活動を活発にするようです。

マイホームを、家族が常にコミュニケーションがとれるような間取りにすれば、幼い子供のEQがおおいにアップするだけでなく、IQにも影響すると考えられます。
人とのコミュニケーションには高度な知能が要求されるため、そこを小さい頃から常に活性化させておくことは、知的能力全体をアップさせることにもなるからです。EQだけでなくIQにも、機械的丸暗記だけではどうにもならない分野がたくさんあります。

賢さというのはEQなしでは得るのが難しく、EQとともにあってこそ、真の賢さとして将来社会で評価されるものとなります。
その基盤をつくるのは、幼い頃からの家族とのコミュニケーションです。
日本はしばらく、個室に区切られた空間を過大評価してきた面があるようです。

しかし、現在では、校舎も教室ごとに密室となるつくりをやめ、壁で仕切りを設けないオープン型の構造が増えてきています。
家のつくりもそうした経過をたどっているようです。

特に幼い子供がいる家のつくりは、従来の個別仕切り型を踏襲するのではなく、家族団らんの時間を持ちやすいものにするよう検討してみましょう。

嫌な家事を楽に処理する


家事が大好きという方もいらっしゃいます。
しかし、人間得手不得手がありますので、家事の中にもやりたくないものもあります。家事の分担が進みつつありますが、確立されてはいませんし、専業主婦ともなれば、家事をやって当然。そして報酬はなし休みもなしで理不尽な気もするものです。

さらに母親として、子育てに奮闘しながら家事をこなしてらっしゃる方もたくさんいらっしゃることでしょう。だったら、せめて嫌な家事は楽に済ませてしまえればいいのにと思うのが人情です。

まずはアイロンです。
今はラインレスのアイロンも多いですが、そうでないものをお持ちの方もいらっしゃいますね。絡まったりして面倒くさい上に、乾いた洗濯物はしわが寄ったりしていちいち霧吹きやスチームで延ばさなければなりません。

二度手間です。

それならば、洗濯をした後、干す前の濡れた状態でかけてしまえばいいのです。
乾かなくても大丈夫です。アイロンをかけるだけでしわは伸びます。
あとは普通にハンガーに干すだけで、乾く頃にはしっかりアイロンがけ終了です。
そのままクローゼットにしまってしまいましょう。

洗濯ものを畳むこともまた手間がかかります。
洗濯ものを干す時に、ハンガーがけできる物はできるだけハンガーがけで干しましょう。洗濯ものを畳まずに、乾いたらそのまましまうだけです。

あとはタオル、靴下、下着くらいですので随分と楽になります。
またスペース的に余裕がおありなら、かごを用意し乾いたらそのまま入れてしまい、使う時におのおのそこから直接取って頂ければよいのです。
靴下や下着を干すときのワンポイントとしては、靴下はつま先を合わせて干しましょう。片足ずつがばらばらになることもなく、ゴムも伸びずに済みます。
下着も股下の所を1か所干すだけでゴムが伸びずに済みます。

収納の専用のスペースがないという場合も良く、家の中を観察してみましょう。
キッチンでは冷蔵庫と壁の隙間や、茶箪笥どうしの隙間など探すと結構あるものです。キャスター付きの細長い収納ボックスが割合安価で手に入りますので、活用すれば乾物や缶詰などのストックがきれいに片付きます。
ただ、冷蔵庫は壁から少し離した方が電気効率が良いので、くっつけすぎに注意です。

リビングの一角にもデッドスペースが隠れているはずです。
ない場合は作ってしまえばよいのです。
クロゼットの扉1枚分だけ片付け、デスクやライトなどを取りつけ、PCなどを置けばあなただけの小さな書斎に早変わり、いつもは扉を閉めておけばよいのです。

このように簡単に、楽しみながら家事をこなしていきたいですね。

お母さんを助ける家


家づくりでは、地震に強い耐震性、長く住める耐久性、夏は涼しく冬は暖かい快適性などが重視されます。
耐震性や耐久性、快適性は、たしかに家づくりで大切です。

そのため、現在日本で建てられる住宅は、これらの要素を考えるのは当たり前になりました。しかし、耐震性や耐久性、快適性などが優れた高性能や高機能な住宅が、必ずしも住みやすいとは限りません。

その家に住む家族全員が笑顔にならないと、幸せに暮らすことができません。
家族全員が笑顔になり幸せでいられるためには、お母さんが笑顔でいることです。お母さんがいつもニコニコ笑顔でいる家庭なら、お父さんやお子さんも笑顔になれるでしょう。

ですから、家づくりでは家族全員が笑顔になれる、お母さんを助ける家を作ることが大切です。

お母さんを助ける家でポイントとなるのが、ながら家事のしやすさです。
ながら家事がしやすいと時短効果があり、効率的に料理や洗濯、掃除ができるようになります。
特に働きながら家事をこなすお母さんには、ながら家事ができる住まいだと楽になるでしょう。ながら家事を考えて家づくりをするなら、キッチンと水回りを近くしておくことが大切です。

キッチンと水回りを近くしておくと、忙しい朝が楽になります。
たとえば、朝の料理の合間に洗濯をしたり等、他の用事もできるからです。
時間を効率的に使うことができるので、お母さんにとって最も大変な朝の時間に余裕が持てるでしょう。

また、キッチンのそばにダイニングを配置しておくと、調理から配膳から片付けまでの動線がスムーズになります。面倒な料理の後片付けも、だいぶ楽になるはずです。
さらにキッチンのそばには、リビングも配置しておくと良いでしょう。お子さんが小さなときは、片時も目を離すことができません。しかし、キッチンとリビングが離れていると、料理の合間にお子さんの様子を確認することができなくなります。

リビングがキッチンから目の届く範囲に配置することで、料理の合間にいつでも確認できるので、小さなお子さんがいる家庭も安心です。また、料理の合間に家族のコミュニケーションをとることもできるので、話し声の絶えない明るい家庭になるでしょう。

家づくりでお母さんが笑顔になれるポイントを押さえておくと、それだけで家事は楽になります。
家を建てるときは、高性能や高機能にこだわるかもしれません。
しかし、住みやすさも同時に考えておくと、家族全員が笑顔になれるのではないでしょうか。

家づくり本当にそれでOK?


夢のマイホーム、一戸建てを建設するにあたり、自らのこだわりなどを具現化することになります。

効率を最大限重視した家や、家族だんらんを大事にした家、壁で仕切るのをやめて、1つの空間にこだわった家など、その人の個性や感性・こだわりが詰まった家となるケースが多く存在します。

こだわりの家を作ることは可能です。
とはいえ、その時は良くても後々になって不都合が生じるケースもあります。
本当にそのデザインでいいのか、建設する前からよくよく検討しておかなければなりません。

家づくりで大事なことは、様々なイメージを持つことにあります。
最近では、リビングの真ん中に階段を設けるデザインが人気を集めています。
メリットとしては家族がなるべく顔を合わせるようにするといったことがあります。

その一方で、空調の面で、温度管理が非常に難しくなり、光熱費に影響を与えるといったことや家族と仲が悪くなった時に、いざこざが起こりやすいといったこともあります。
プラス面だけをイメージするのではなく、様々な想定をしておくことが大事です。

一日の流れをイメージしておくのも効果的です。

例えば、朝の時間帯などは1分1秒を争う戦場のような状態です。
お風呂やトイレ、ドライヤー、食事など同時並行で様々なことが行われる最中、邪魔となるものがあってはストレスになってしまいます。
そうしたことをデザイン段階で考えておくと、こんなはずではなかったと思うことがなくなります。

来客に関する問題もそうです。
急な来客に際し、どの部屋を通すか、収納をどう隠すかは大事な問題です。
特に収納の場合、スペースを広く見せたいという理由で、あえて収納しているものを隠さないということをしている家も存在します。
そうした時に、来客が訪れるのは相当な重労働となります。

そして、気候、天気の問題もあります。
空間を広く見せたいという理由で壁でなるべく仕切らないようにする家だとその分、夏場は冷えにくく、冬場は温めにくくなります。
いわゆる機密性がない状態となってしまい、その分、光熱費もかかってしまいます。

理想としてこういう家にしたいと思うのは当然です。
しかし、そこだけを追求すると想定していなかったことが降りかかり、結果として家に対する不満がわいてくることになります。

数千万円の高い買い物で、不満を抱くのは当然気持ちのいいことではありません。
そうならないためにも、事前の準備、色々な想定を念入りにしておくことがとても大切です。

洗濯は乾かすだけ?


住まいのプランニングにあたり、洗濯物の干す、取り込みのしやすさに配慮して間取りを考える人は少ないかもしれません。

室内はリビングや子供部屋、庭はガーデニングやウッドデッキにばかり気を取られてしまい、洗濯のことなどまったく考えていない人も少なくありません。

洗濯機置場を確保すればそれで終わり、となってしまうこともあるでしょう。

しかし、洗濯はほとんどのご家庭で毎日の家事です。

乾燥機しか使わない、というご家庭以外では、洗濯物を干すスペースの日当たりや目隠しについても充分配慮したプランニングをしたいものです。

最近は、外からの視線を気にしなくて済む乾燥機が大人気です。

時間のないママには心強い味方でしょう。

しかし、毎日乾燥機を使うのは経済的ではありません。

いくら優秀な省エネ家電が次々と出ているとはいえ、日光による自然乾燥には敵わないでしょう。

干す、取り込みのしやすさを考えると、必然的に洗濯機置場の近くということになります。

洗濯機から遠いほど干すのも取り込むのも大変です。

1階に洗濯機、2階のバルコニーに干すスペース、という設計にしてしまうと、何度も階段で往復しなければなりません。

濡れた洗濯物は重いですし、乾いた洗濯物はボリュームが出て視界を遮り、危険です。

ホームエレベーターを設置する予定でもない限り、洗濯機と干しスペースのフロアは同じにするのが基本です。

1階に洗濯機置場があるなら、そこから直接出られる裏庭に設置するのも良いでしょう。

しかし、北向きなどで日当たりが悪い場合は、ウッドデッキに干すスペースを確保すると便利です。

目隠しは植栽や屋根で対応することができます。

2階に洗濯機置場も含めて水まわりを持ってくる場合は、2階のバルコニーに庇をつくって干しスペースにすると便利です。

庇があれば多少の雨風でも濡れずに済む上、さらに上階からの目隠しにもなります。

間取りのプランニングの段階ではこうした点に配慮しますが、実際に暮らしを考えると、仕舞いやすさにも配慮するのが理想的です。

2階で干し、2階で取り込んだ洗濯物のほとんどを1階に仕舞うとなると、階段の上り下りが必要になり、洗濯機置場と干しスペースのフロアが違うのと同じことになります。

洗濯は乾かすだけなら簡単です。

室内に干しても良いですし、時間がかかっても良ければ北向きに干しても乾くでしょう。

しかし、乾けば良いというものではありません。

洗って干して取り込んで仕舞う、一連の仕事をしやすい設計が求められます。

雨の日に困ること


普段の生活を行なっていくと毎日天候は変わるため、晴れている日だけでなく曇りの日や雨の日など様々に変化していきます。

その際に雨の日特有の困ることがあり、それは洗濯をするときに問題になります。

雨が降っているということは湿度が高いため、衣類が乾かないことが多くあります。

雨の日は空気中の湿度が高いと、衣類などに含まれる水分が出て行きにくくなるため乾きにくくなるだけでなく、雑菌が繁殖しやすくなります。

菌の繁殖条件は栄養・水分・温度であるため、雨の日に干している衣類などは繁殖条件の水分は確実に満たしています。

ですので、冬場などの気温が低いときを除いてはほとんどの場合が温度も満たしていることになります。

また衣類などを洗濯をしても確実に汚れを落としきれていなかった場合など、垢や食べかすなどが付着している場合があるため菌の栄養になるものがあるためすぐに繁殖して、不衛生な状態になってしまいます。

そのようなことが起こらないためにも、衣類などを洗う際には汚れを確実に落とすようにすることが大切です。

衣類用の漂白剤を使用することで、菌を殺菌することも重要なことになります。

また、雨の日は洗濯物を外に干すことができないため、室内干しすることになります。

しかし、乾くのが遅くなると生乾きになり臭くなるので注意が必要になります。

まず脱水をきちんとすることが大切であり、脱水時に衣類などに含まれる水分をできるかぎり取ることで乾きやすくなります。

干すときは衣類などは裏返すことで縫い目やポケットの重なっている部分などが表面にくるため、空気に触れることにより乾きやすくなります。

その際には、ハンガーとハンガーの間を開け、風が通るようにすることも、空気に触れやすくするためには重要なことになります。

しかし室内干しをすると、部屋のスペースを洗濯物で占領することになり圧迫感を感じることもあるため、室内干しが嫌な方は乾燥機で乾燥させる方法もあります。

また新しく家を建てる場合やリフォームをする場合には、浴室に浴室乾燥機を設置するようにすると浴室で乾かすことができます。

浴室で乾かすことができることにより部屋に干さなくてよくなります。その分のスペースを確保することができるだけでなく、浴室を乾燥させることにより浴室にカビが生えにくいようにすることができます。

しかし電気を消費するものであるため、電気代が掛かる点に注意することが必要です。

ですので、浴室乾燥機を設置する場合はその点を考慮する必要があります。

家への不満第1位は


家への不満第1位は収納に関するものです。

欲しいところに収納がない、という問題を多くの人が抱えています。

家の収納品で最も多い悩みは、衣料品です。

季節ごとに変わる衣類の収納は、なかなか大変です。

収納スペースは、全体の量よりもどこにどれだけ確保するかが重要になります。

どこで利用する頻度が高いのかを考えて、収納すると良いでしょう。

例えば、下着類やパジャマなどは脱衣所に小さいスペースを使って洋服ダンスを置き、季節ものの洋服はベッドルームのクローゼットのスペースを確保しましょう。

また、帽子やコートなど、出かける直前に必要なものは、玄関先にコートハンガーなどを置き狭いスペースをうまく利用すると良いでしょう。

傘や靴も出かける直前に必要なので、玄関先に傘たてや靴箱のスペースを確保すると良いでしょう。

季節外れの洋服類は、ベッド下のデッドスペースを利用し、圧縮パックを使って、少しでもかさを減らし、湿気を防ぐため、多くの衣類を次のシーズンが来るまで保管することができます。

そうすることによって、防虫や防カビ対策にもなります。


キッチン周辺のスペース確保も、家の中で使用頻度が多い場所なので、アイデア次第で使いがってが良くなります。

例えば、お皿やボールなどの食器類はキッチンの食器棚へ確保し、フライパンやお鍋などの調理道具は、コンロ下の隙間スペースを使って、生ゴミ用のゴミ箱やゴミ袋、食器用洗剤やスポンジのストックなどは、シンク下のスペースに確保しましょう。

油や調味料などは、コンロ周りにスペースを取り、シンク周りに食器洗い機や食器乾燥機などの食器を収納するスペースを確保します。

そのようにして、作業をスムーズに行えるように工夫しましょう。

ダイニングスペースにコップ類や小さなプレート用の食器棚、ケトルやトースター、コーヒーメーカーなどを置くスペースを確保します。

家族みんなが自分でスムーズに準備ができるように整えれば、ママの朝の忙しい時間をスムーズで有効的に使えるでしょう。

ママのバタバタした時間の削減につながります。

子供のおもちゃスペースは、リビングの飾り棚を利用したり、子供部屋にカラーボックスや洋服を入れるような、フタ付きの透明プラスチック容器などに納めるとスッキリと片付けられるでしょう。

階段下のスペースには、掃除機などの掃除用具を納めるとうまく納まるでしょう。

家にある限られた隙間スペースをうまく利用して、家事や育児を楽でスムーズにこなせるように工夫して、家族みんなが笑顔で気持ちよく過ごせるマイホームを目指しましょう。

良い間取りはずっと心地よい間取り


20代や30代の方で、結婚をして子供が生まれる頃になると考え始めるのが住宅の購入に関することです。

もちろん、賃貸に住み続けることが悪いと言うわけではありません。

しかし、住宅ローンで毎月支払う金額と「毎月支払う家賃が同じ位の金額であれば、思い切って住宅を購入してしまった方が良い」と考える人も多いでしょう。

賃貸物件では、基本的に将来部屋数が足りなくなることも予想されます。

子供が多ければ、それだけ子供部屋も必要になるでしょう。

通常の賃貸物件で、それだけの部屋数があるところも珍しいですし、部屋数が多ければ家賃もかなり高くなることが考えられます。

それこそ、住宅を購入しようと考えるでしょう。

家族の10年、20年、30年後のことを考えた上で判断するようにしなければなりません。

子供の成長は自分たちが考えているよりも早く、あっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。

いつまでも悠長に考えていると、子供が大きくなり子供部屋が必要になってきます。

できるだけ早めに行動する必要があります。

そして、住宅を購入する際に迷うのが「一軒家にするかマンションにするか」ということです。

老後の生活を考えれば、マンションのほうが便利な点も多いのです。

しかし、子供の人数によってはどうしても部屋数の問題が出てしまうことがあります。

家の間取りは、家族の将来を考えて検討する必要があるでしょう。

また、将来ペットを飼いたいという希望や、庭いじりがしたいなど一軒家しかできないことも多々あります。

そして、一軒家の購入を決断してもさらに迷うことになるでしょう。

それは、分譲住宅にするか、土地を購入して注文住宅にするかと言うことです。

金額面や手軽さを考えれば分譲住宅がオススメとなりますが、どうしても妥協せざるをえない点が出てきてしまうでしょう。

他の分譲住宅と隣接していることも多いので、近所との付き合いが大変な場合もあります。

ただし、注文住宅の場合金額が高くなってしまうことも多いですし、何より希望する土地を見つけることも大変です。

場合によっては、何年間も探し続けなければならないこともあるでしょう。

自分の理想的な住宅を建てることができる反面、何かと苦労することが多いのが注文住宅購入のデメリットでもあります。

このように様々な選択肢がありますので、まずはどの選択肢が自分の家族にとって適しているのか、将来のこともしっかりと見据えた上で検討するようにしなければならないでしょう。

家づくりのポイントは人


家を建てる時は、いろいろなポイントを気にする必要があります。

その中でも特に重視すべきなのは、家にいる時間が長い人のことです。

例えば、家族で暮らす場合、家族全員にとって良い家であることが1番です。

しかし、例え仲の良い家族であっても、全員が満足する家づくりというのはなかなか実現できません。

そのため、家づくりでは家にいる時間が長い人の意見を重視して決めるとよいでしょう。

一般的に家にいる時間が一番長いのは「お母さん」ですよね。

専業主婦のお母さんは家でしなければならないことが沢山あります。

家族のご飯を作ったり、洗濯をしたり、毎日家事で大忙しです。

特に子育て世代のお母さんは、さらにやることが多くて、家から1歩も出られない日々が続くことも多いでしょう。

そんなお母さんが住みにくい家をつくってしまうと、家事や育児が滞ってしまう可能性があります。

そのためお母さんが移動しやすい動線を意識したり、手が届きやすいところに棚を配置したりするなどの工夫が必要になります。

家事や育児の効率が上がれば、家族全体の幸福に結びつくといえるでしょう。

しかし一家の大黒柱であるお父さんのプライドが、邪魔をする恐れがあります。

また、家族の間にお父さんのことを尊重しなければならないという空気が漂うかもしれません。

しかし、一般的にお父さんは家にいる時間が少ないことが多いでしょう。

そのためお父さんを重視して家を建ててしまうと、家族全体を見たときのトータルの満足度が低くなってしまうケースが多いです。

家族のことを想うなら、お父さんはなるべく我慢をした方が良いです。

自分の主張を抑えて、お母さんを重視した家の構造にするようにしましょう。

ただし自分が帰りたくない家をつくってしまうと、働く意欲もなくなってしまうかもしれません。

そうなると、せっかく建てた家も台無しです。

ローンも払えなくなってしまう恐れがあります。

そのため、お父さんはなんでもかんでも我慢するのではなく、最低限の主張はするようにしましょう。

例えば書斎を持つのが夢だったのなら、そのことを家族にしっかりアピールすればよいのです。

お父さんが無駄に多くの主張をしなければ、家族は認めてくれるのではないでしょうか。

このように基本的にはお母さんに合わせた家のプランにしつつ、お父さんも満足できるポイントを盛り込んでいくことが最善の策といえるでしょう。

家づくりのポイントは、人であることを忘れてはいけません。

意外と重要!生活スタイルに合った間取りとは


「家を建てよう」と思い立ったとき、全くの独断で間取り等を決めるよりは、既に戸建てを購入した友人・知人から体験談を聞いて参考にするという方が大多数でしょう。

また、インターネットの口コミ等で、理想の間取りを調べるという方もいるかもしれません。

このとき注意したいのは、「『理想の間取り』は誰にとっても同じ、或いは一生涯に渡って同じではない」ということです。

とりわけお子さんがまだ小さいご家庭や、今後ご家族が増える予定のご家庭にとっては、この先20年あまりに渡って家族の生活スタイルが変化していくことを考慮に入れた上で、それに対応できる間取りを検討する必要があります。

せっかく体験を聞いたり調べたりするのであれば、お相手のライフスタイル・ライフステージの両方をご自分の場合に当てはめてみましょう。

そして、果たして参考になるのか否かをよく考えなければなりません。

たとえばお子さんが小さいご家庭では、家族団らんを主目的とした間取りを選びたいところです。

そのためリビング階段を採用したり、リビング内にお子さんのスタディスペースを作ったり、或いはリビングの隅まで見渡せる形の対面キッチンにしたりと、お子さんとのコミュニケーションを重視した間取りにすることが多くなります。

また、小さい頃はきょうだいで1つの広い部屋を共有させて、成長に応じてそれを個室に分割できる可動式の子供部屋間仕切りも、そういうご家族には人気の間取りです。

ですが、これはあくまで「小さいお子さんがいるご家庭」にとっての、「安心できる、使いやすい間取り」です。

お子さんがある程度成長されてから購入する家に可動式の間仕切りは必要ありませんよね。

元々作りつけの壁のほうが、気密性や防音性の面では当然優れているはずです。

同様に、ふだんから来客の多いご家庭でリビング内階段を取り入れると、ご家族が2階に出入りするたびお客様と家族の双方に気を遣わせてしまうという問題点があります。

また、そもそも「家族団らんよりも個々のプライバシーを重視したい」というライフステージが来たら、リビングに階段があるなんて、冷暖房の効きを悪くするデメリット以外の何物もないという可能性だってあるのです。

「この間取りがベスト」とか「子供のためにはこのスタイル」などと言われていることが、すなわち全てのご家庭に当てはまるわけでは決してありません。

それを念頭に置いた上で、『我が家にとってベストな間取り』とはどういうものかを、将来のことまで見据えつつ家族でじっくり話し合って決めたいですね。